こんにちは、TETSUです。
申し訳ございませんが、このブログで公開していたサッカー試合分析記事は現在全て非公開にしています。 過去の試合分析記事については、また公開できるタイミングになった際に再度公開いたします。
私は18歳の時から単身でスペイン南部のセビージャという街に、サッカーの監督の勉強をしに約2年間滞在していました。
そして、スペインで第2監督2シーズン経験し、スペインサッカー監督ライセンス,レベル1を取得し、現在は日本で通訳をしています。
日頃から、サッカーの試合分析をよくしており、サッカーの試合での戦術面を考察することが大好きです。
高校生の頃から一人でサッカーの試合分析を行いノートにまとめていたので、サッカーの戦術面が本当に好きで、サッカーオタクのような感じでしょうか…(笑)
好きなサッカー監督は、現在アーセナルの監督であり、とても優れた戦術家でもあるウナイ・エメリ監督です。
彼は優れた策士で、相手によってチームの戦術を変えていたりするため、彼の試合の試合分析はやり甲斐がとてもあります。彼のセビージャでの監督時代の試合を見て、私はサッカーの戦術面にとても興味が湧きました。
私の詳しいプロフィールについては、下のボタンからご覧に頂けます。
是非御覧ください。
このブログでは、様々なサッカーやスペイン関連の記事の他にも、色々なサッカーチームの試合分析も定期的に行っています。
このサッカー試合分析ブログを見た方がサッカーをより詳しく知れて、サッカーの試合を見るのがもっと楽しくなるように心掛けて試合分析の記事を書いています。
スペイン、リーガ・エスパニョーラ
私が特に試合分析をしているサッカーリーグは、スペインのリーガ・エスパニョーラの試合です。
私がスペインリーグのサッカーが大好きなこと、スペインのセビージャFCが好きなこと、スペインで指導者の経験と勉強をしていたこと、私が一番詳しく知っているリーグがスペインのリーガ・エスパニョーラだということ、スペインのサッカーチームはどこも戦術面でのレベルも高いこと、
などの理由から、スペインサッカーのリーガ・エスパニョーラの試合分析をする回数が多いです。
選手個々の特徴やチームの状況などの知識から、セビージャFCの事が1番よく知っているので、セビージャFCの試合分析の頻度が多くなると思います。
世界で一番熱いダービーマッチ「セビージャダービー」、この試合分析も行いました。
セビージャFCの試合分析はこちら
FCバルセロナの試合分析はこちら
レアル・マドリードの試合分析はこちら
アトレティコ・マドリードの試合分析はこちら
セルタ・デ・ビーゴの試合分析はこちら
これからも、見た試合の試合分析は随時、試合分析の記事としてブログにアップしていきます。
色々なチームの試合分析をしようと思っているので、よろしければ御覧ください。
UEFAチャンピオンズリーグ(CL)の試合分析も行っています。
2018-19シーズンのCLで飛躍をしたオランダの名門チームのアヤックスの試合分析も行いました。
アヤックスの試合分析はこちら
各国代表、ナショナルチーム
各国代表のナショナルチームの試合は、そもそも試合の頻度自体があまり高くはありませんが、ナショナルウィークの周は各国のリーグ戦もお休みなので、その分ナショナルチームの試合分析を行います。
ナショナルチームの場合ですと、私が注視している、各チームの戦術面での出来がどうしても低くなってしまうのでそこまで試合分析のやり甲斐が無いのですが、それはそれで監督の狙いが分かりやすいという点もあります。
新生、森保監督の日本代表の試合分析はこちらから
新生、ルイス・エンリケ監督のスペイン代表の試合分析はこちらから
これからも、様々なサッカーリーグやサッカーチームの試合分析の記事をこのブログでアップしていきますので、よろしければご覧くださいませ。
Twitterでは、ブログの記事をアップしたらその都度ツイートしておりますので、よろしければ私のTwitterのフォローをしていただければ幸いです。
このブログでは、横浜Fマリノスの試合分析を何回もこだわって行っていました。
他にも、日本のJリーグの試合分析を行っていましたが、現在は全て非公開にしております。
ご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す