松本山雅FCの試合分析【Jリーグ・サッカー戦術と戦い方】

松本山雅FC サッカー 山雅 長野 Jリーグ プロ 試合分析 試合 攻撃 守備 ゲーム 反町 監督 戦い方




こちらの記事は、私がJクラブで仕事を始める前の、2019年4月12日に公開した記事です。

こんにちは、TETSUです。

今回は、松本山雅FCの試合分析を行います。

試合分析というよりは、松本山雅FCの戦い方と戦術を解説します。

 

Twitterで私の人生が変わった。貴重な人との出会いを得られるSNSツイッター

2019.03.03

松本山雅のシステム

松本山雅のスタメンは、今シーズンのJリーグの第1節~第4節までは全く同じで、それ以降もほぼ同じでした。

松本山雅のシステムは「13421です。

このシステムも松本山雅は変えることがありません。

ディフェンスラインを攻撃時は3バックで、守備時には5バックにする形で、リスクをあまりかけられずに、一番危ないところに人を増やしやすいようにしています。

以下が、松本山雅のシステムと主なメンバーです。

松本山雅FC サッカー 山雅 長野 Jリーグ プロ 試合分析 試合 攻撃 守備 ゲーム 反町 監督 戦い方

松本山雅の攻撃時について

まずは、松本山雅の攻撃時についてです。

以前に、「サッカー集団戦術まとめ」の記事をご紹介しましたが、これでいうと松本山雅の攻撃は

Ataque Directo -バリエーションとしてContraataque

 

ボールを保持できて、ゾーン2から3への前進をする時には、次のようになります。

3バックの形は基本的に崩しません。距離間はそこまで遠くならず、ボールサイドに寄って後ろへのパスコースを作り、奪われた際に対応しやすい形を保っています。

このセンターバック3人がポジショニングを大きく変えたり、ビルドアップや攻撃の中で、選手を前にずらしたりする事もあまりないのですが、それは守備のリスクを考えての事でしょう。

両サイドの選手は広がり、幅を確保しています。

2シャドーの選手は、ピッチ中央より(ハーフスペース)に位置し、そこからサイドの裏への抜け出しを狙っています。この“サイドの裏への抜け出し”が松本山雅の攻撃での1つの狙いです。

この裏への抜け出しをする中では、右のシャドーでプレーしている前田大然のスピードも活かす事が出来ています。

松本山雅FC サッカー 山雅 長野 Jリーグ プロ 試合分析 試合 攻撃 守備 ゲーム 反町 監督 戦い方

ですが、松本山雅は、ロングボールを前線に蹴ることも多いです。

4節までスタメンで出場していた、FWの永井のところなど、前線の中央の辺りにです。

ロングボールを蹴ってもそこでボールはあまり収まらないので、攻撃面ではそこまで攻撃的ではないのですが、それによってボールが相手陣地の裏に流れることもあります。

そこで、前線3人のプレスが利いているので、松本山雅は前向きで守備をすることが出来ます。

 

ジュニア年代や高校サッカーでよくある、蹴ってプレスしてボールを拾って、相手ゴールに近づくようなイメージでしょうか。(笑)

正直、私はあまり面白いサッカーとは思えません。

 

ですが、攻撃やプレスは主に前線3人のみで、3バック(5バック)がそこまでプレスに行くわけではないので、リスク管理は出来ています。

奪ってから直ぐに前線への配球をロングボールなどで行いカウンターを狙っているが、そこまで効果的にカウンターで繋がることはない、少し単調な攻撃です。

それは、失点をしない為に、守備に重きを置いているからでもあるでしょう。

 

松本山雅の守備時について

サッカー集団戦術まとめ」の記事でいうと、松本山雅の守備は、

Defensa Replegada-バリエーションとしてPresionante

 

松本山雅の守備時のシステムは、「1541」のよくある形です。

ディフェンスラインでのカバーとスライドはそこそこ規律されています。

ですが、Permutaに関してはそこまでスムーズにできていません。

日本語に無いスペインサッカー用語、ディフェンスのカバーと守備戦術

2018.10.03

松本山雅は守備の時に基本的には、リトリートをして引き気味での守備をしています。

その際に、ディフェンスラインには5枚もいるので、最終ラインを突破されることはあまりありません。

ですが、ディフェンスラインに選手が多すぎて、「後ろに重い」ような全体のバランスになっていることも多いです。

 

松本山雅は守備時にリトリートをせずに、前からプレスに行く時も何度かあります。 

それは、相手のパスが後ろの方向に戻り、FWがプレスをかけると、それに連動して前線3人がプレスでハメに行きます。

そして、2ボランチと5バックも押し上げます。

ですが、失点をしないためのリスク管理もあり、5バックの関係性は保つので、3人(+2ボランチ)のみでのプレスになっているので、気持ちよく奪えるシーンも多くはありません。

 

松本山雅の守備での穴1

松本山雅のMFの横にスペースがあります。

特に松本山雅が前からプレスに行っている時には、このスペースが大きくなります。

前線の3人は前への意識、ボランチも前への意識があり、
ディフェンスラインでは何枚か余る為に、サイドの位置に相手がいたらマークをついて5バックは守るので、その前のスペースです。

中盤をサイドまでがボランチ2人でカバーをするのは不可能。

なので、松本山雅のディフェンスラインの端に1人を固定され、その手前に他の選手が流れればこのスペースを使われます。

 

Jリーグ初戦の磐田戦では、このスペースが問題になっていましたが、川崎戦やヴィッセル神戸戦では、サイドの選手は前へのプレスの意識が高く、このスペースをケアする意識が感じられました。

松本山雅FC サッカー 山雅 長野 Jリーグ プロ 試合分析 試合 攻撃 守備 ゲーム 反町 監督 戦い方

松本山雅の守備での穴2

松本山雅は守備の時に、ボールの周辺で選手の距離間を近くし人数をかけています。

特にMF4枚。

相手に寄り高い位置までボールを運ばれると、DF5枚とMF4枚(あるいはボランチ2枚)のライン間の距離が近くなります。

ボランチはディフェンスラインに吸収され、2シャドーはプレスバックをしているため。

そうするとMF-FWの間が空くので、このバイタルエリアで横にボールを動かされると、ついていけず、下ってゴール前で守るしかなくなります。

ここは、4節の広島が上手く使っていました。

松本山雅FC サッカー 山雅 長野 Jリーグ プロ 試合分析 試合 攻撃 守備 ゲーム 反町 監督 戦い方

21で松本山雅に負けたヴィッセル神戸は、これらの有利になる点を有効活用できませんでした。

ヴィッセル神戸は3FWがボールに寄るので、松本山雅のサイドバックが余ります。なので、サイドバックは前に出てプレスに行きやすい状況が多く生まれていました。

サイドでの数的優位が作れていなかったので、ヴィッセル神戸のサイドバックが孤立する場面も多く、前進しにくい状況だった。

また、MFの中央のエリアで横に展開が出来ていなかった。

パスコースが作れていなかった事もあるが、ヴィッセル神戸も距離間を近くし、同サイドでの裏への抜け出しなどを狙っていたが、それは松本山雅もプレスをかけやすくハメやすい形だったのでボールロストも多かった。

ヴィッセル神戸から、中央の狭いエリアに向かっていき、自ら詰まっているような感じでした。

 

さいごに

松本山雅のJリーグでの結果です。

第1節 VS磐田 11 △

第2節 VS大分 01 ○

第3節 VS浦和 10 ●

第4節 VS広島 01 ●

第5節 VS川崎 02 ●

第6節 VS神戸 21 ○

途中の3連敗がありますが、昇格してきた1年目なのでまずまずの結果でしょう。

 

失点を避けるためにリスクをかけないようなサッカーなので、カウンターやセットプレーから先制点を取れれば勝ちに近づけます。ヴィッセル神戸戦もそうでした。

後ろに重いシステムなので、守ることはそこまで難しくはないのですが、松本山雅の攻撃の単調さは拭えないので点を取りに行くとなると変化と工夫が必要な印象です。

 

ご覧いただきありがとうございました。




2 件のコメント

  • ご覧いただきありがとうございます。

    おお…カズや井原など若いですね。1996年は私はまだ産まれていませんが(笑)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です