横浜F・マリノスVS湘南ベルマーレ、試合分析2ディフェンス面、Jリーグ

マリノス 横浜F・マリノス 湘南ベルマーレ Jリーグ 試合 試合分析 課題 ディフェンス 面 オフェンス サッカー




こちらの記事は、私がJクラブで仕事を始める前の、2018年8月13日に公開した記事です。

こんにちは、TETSUです。

前回途中になっていた、横浜F・マリノスの試合分析を行うのですが、今回はディフェンス面について行います。

前回の記事をまだみられていないという方は、「横浜F・マリノスVS湘南ベルマーレ、試合分析」を先に御覧ください。

 

前回の記事をアップしたあとに少し手も加え直しましたので、よろしければ前回の記事からお読み頂けたら幸いです。

 

マリノスのディフェンスについて

前回、直近3試合での課題でも書きましたが、マリノスがピンチになる時にはディフェンスの距離感が悪く、その間を使われる時が多いです。

 

そのシーンは今回の湘南ベルマーレ戦でも、前回の川崎フロンターレ戦でも見受けられピンチに繋がっていました。

また、川崎フロンターレだと、そのように相手のギャップや相手の間をすり抜けるのが上手いチームの場合だと、マリノスのその穴が浮き彫りになっていました。

 

まずは前半にあった、喜田のパスがカットされてカウンターを受ける場面です。

下の画像です。

ボールに対して、全員が下がって対応しているのは良いのですが、下がっているだけでDFの距離感は最悪です。

ここでは中盤の選手が追いついてボールプレッシャーができれば1番良かったのですが、間に合いません。

なのでCBの中澤がボールにプレスに行こうとしたのですが、その時の中澤の横のポジションの、右SBの松原とCBのドゥシャンの位置がカバーリングできるポジションではありません。

松原に関しては、中澤同様にボールにプレッシャーに行こうとしており、危険な選手を放していますし、ドゥシャンは絞りが甘いです。

よって青いスペースにパスを出されて完璧に崩されています。

マリノス 横浜F・マリノス 湘南ベルマーレ Jリーグ 試合 試合分析 課題 ディフェンス 面 オフェンス サッカー

2つ目は川崎フロンターレ戦の失点シーンから。下の画像です。

ここではカウンターなどではなく、相手にボール保持されている状態からDFラインの間を突破されています。

先程はCBの間、こちらはSBとCBの間。

1人の相手選手がサイドに流れることにより、松原がサイドに寄ってしまい、その後に絞りが遅くなります。

その際に、他の相手選手がそのスペースを抜けて、クロスからの失点です。

川崎フロンターレの攻撃を褒めるシーンでもありますが、簡単に危ないスペースを開けすぎで、その際のDF4人の距離感も良くはありません。

マリノス 横浜F・マリノス 湘南ベルマーレ Jリーグ 試合 試合分析 課題 ディフェンス 面 オフェンス サッカー

同じようなシーンは、今回の試合の湘南ベルマーレ戦でも何度もありました。

 

下の画像です。

このシーンでは、パスミスからカウンターを受け、5対2という数的優位の状況ですが、プレスに行く選手、誘導する方向、DFの距離感が悪いので、相手のチャンスに繋がりました。

ここで通されたのも、SBとCBの間です。

SB松原が開きすぎて、戻りも遅いのでそこの間を通されました。

両CBが中へ寄る、中盤でのプレスでそのパスコースを切る、などとしていればそこにパスが繋がる可能性やピンチになる危険性は下がっているでしょう。

湘南ベルマーレ戦では、あと少しの所でオフサイドになったり、川崎フロンターレほど完成度の高いものではなかったりしたので、DFの間を抜けても失点をしなかっただけのように感じます。

マリノス 横浜F・マリノス 湘南ベルマーレ Jリーグ 試合 試合分析 課題 ディフェンス 面 オフェンス サッカー

セットプレーでの穴

マリノスはCKの守備時は少し他のチームとは変わったやり方をしています。

 

下にも画像があるのですが、

「ゴール前にヘディングの強い4人の選手がスペースで守っており、1人がニア、残りの小さい選手は相手の大きくヘディングの強い選手をマンマーク」

という形です。

 

相手の大きい選手に小さい選手がマンマークをしていることに関して、

彼らの仕事は相手選手人気持ちよくジャンプをさせないことであり、ボールが来ても1番危ないところには大きい選手が守っているので大丈夫

といったように感じます。

マンマークの方法も、体をしっかりと寄せるが、腕を広げてファールは取られないやり方をチーム全員でやっています。

 

そこで、この守り方の穴は、「ファーサイド」です。

大きめの4人が並んでいるとはいっても、ファーサイドにいるのは4人の中では1番小さい選手。

更に、後ろから回り込まれて、先に相手にジャンプをされたら、誰でもその競り合いに勝つのは難しいでしょう。

 

湘南ベルマーレ戦でも、最初の1本はニアにボールが来ましたが、その後は全てがファーサイドに来て、全てでピンチになっています。

ファーサイドからのヘディングがポストに当たり、あと数センチでゴールだったシーンもあります。

 

また、ファーサイドの少しマイナスのスペースも誰もいない為、穴になっています。

ファーサイドにボールが出され、折返しされるのは海外でもゴールに繋がりやすいプレーになっています。

マリノスはこの穴を改善しなくてはいけないでしょう。

マリノス 横浜F・マリノス 湘南ベルマーレ Jリーグ 試合 試合分析 課題 ディフェンス 面 オフェンス サッカー セットプレー

戦術理解の低さ

マリノスはDFの距離感の悪さからピンチになる事が多いと先ほど説明しました。

 

それ以外に、湘南ベルマーレ戦を見ていて、「これは酷い…」と思ったプレーがいくつかあったので、その中から2つを説明します。

 

1つ目は、このシーンの仲川(右ウイングで出ている選手)について。

この時、マリノスは負傷者が出て、1人少ない状況で、そのいない選手は仲川と同じサイドの松原です。

1人少ない状況であるので、チームとしてはしっかりと時間を稼ぎながらも耐えなくてはいけません。

ですが、画面奥にいる仲川は、ボールを持っている相手DFに長い距離を走って全速力でプレスに行っています。

・マリノスは1人少ない

・ボールは、1人少ないサイドに来ている

・DFがボールをコントロールしたあと

・相手DFは前向きでボールを持っている

・元々は低い位置でブロックを敷けている状態だった

・プレスに行っているのは仲川のみ

 

この状況の中で、1人で無理に全速力で前線にプレスに行くのは理解ができません。

結局ボールは取れずに、1人でプレスに行ったので簡単に相手にビルドアップされました。完全に無駄なプレーです。

マリノス 横浜F・マリノス 湘南ベルマーレ Jリーグ 試合 試合分析 課題 ディフェンス 面 オフェンス サッカー

また、マリノスがカウンターを受けている時、

右サイドをドリブルで運ばれており、CBである中澤が右サイドのカバーに行き、そのままボールに対してプレスに行っています。

 

その際に、右SBである松原は中澤のスペースを埋めなくてはいけません。

そして2人のCBとして中のスペースを埋めて、1対1のカバーリングと、入ってくる他の選手の警戒です。

 

ですが松原は、中澤がプレッシャーに行っているというのになぜかボールにプレッシャーに行き、CBのポジションを大胆に空けています。

その結果、2人の間にパスを通されて、横の選手(画像では水色のマークをしている選手)が空いたスペースに走り込み、マリノスのピンチになりました。

 

この動きはスペイン語で「ペルムータ」と言い、スペインでは小学生や中学生の年代から多くの選手が出来ている、サッカーでは当たり前なプレーです。

マリノス 横浜F・マリノス 湘南ベルマーレ Jリーグ 試合 試合分析 課題 ディフェンス 面 オフェンス サッカー

どのような意図があってこのようなことしたのかは分かりませんが、プロ選手でさえこのような個人戦術のプレーができないのは日本ならではであり、日本のサッカーレベルの低さを感じました。

 

これで、湘南ベルマーレ戦の試合分析は1区切り付きますが、これからもマリノスは追っていきたいと思っております。

改善点ばかりで、伸びしろばかりなので、これからのチームの成長に期待です。

 

ご覧いただきありがとうございました。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です